スポンサーリンク

早期退職を目指せ!仕事を辞めるか悩んでいる君へ

雑記
スポンサーリンク
日記・雑談ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事を辞めるかどうか悩んでいる人々に対して、仕事を辞めるべきか続けるべきかを考える際に重要なポイントや具体的な考え方をご紹介します。また、退職後の後悔を回避するためのポイントや、次の仕事がない人に対する悩みへの解決策についても触れていきます。

資格パパ
資格パパ

45歳で仕事を辞めたる!ママと世界中を旅行して美味しいものを食べるのが夢なんだ!

丸いママ
丸いママ

パパ、最近、胃の調子が悪いって言ってるわよ。

美味しいものは私が食べてあげるから安心してね!

子どもたち
子どもたち

僕たちも連れてって!!

資格パパ
資格パパ

胃の調子も不安だけど、40代で退職したら、まだ教育費もかかるし。

本当にアーリーリタイアできるのかなぁ。

スポンサーリンク

40代で会社を辞めた人のリアルな体験談と感想

ツイッターなどで、いろいろな人の意見を見て見ると、仕事を辞めて後悔している人は少ないように感じました。退職して自由な時間を手に入れることは、メリットが大きいのかもしれません。特に精神的にしんどい思いをしていた人ほど、辞めて正解だったと感じているようです。

一方で、後悔していたり不安に思っている人の多くは、お金の面を心配しているようです。特に子育て世代はお金がかかりますから心配になりますよね。子どもが欲しくてもできない人もいるから難しい問題ですが、私は、子どもたちがいてよかったと思っていますし、大きくなっていく姿を見るのが楽しみです。確かにお金はかかりますけどね。

資格パパ
資格パパ

退職しても、今と同じ生活は維持したいな。

丸いママ
丸いママ

そうね。パパが退職しても、今と同じようにタイムセールで半額商品を狙うわ!

仕事を辞めるべきか悩んでいる人のための判断基準と考え方

一番大切なものってなんでしょうか。私は1番が命(時間)、2番が健康、3番がお金だと思っています。仕事をして手に入るものはお金や経験ですが、私にとっては命や健康の方が大切なので、それが害されるのであれば、退職をする選択をすると思います。ある建築会社に勤めていた友人は、安全よりも仕事の速さを優先させる職場に嫌気がさして退職しましたが、その数年後、その会社で死亡事故が発生しました。友人が「やめてよかった」と言っていたのが記憶に残っています。

辞めたいと思っているということは、今何かに不満を持っているということだと思います。その不満が、仕事を続けることによって得られるリターンよりも大きいのであれば辞めてしまってもいいかもしれません。

丸いママ
丸いママ

パパは、どうして仕事を辞めようと思っているの?

資格パパ
資格パパ

拘束時間が長くて、自分のやりたいことができないんだよ。

それに、もっとママとの時間も作りたいし!

丸いママ
丸いママ

やりたいことってお昼寝でしょ?ねぇ、そうでしょ?

嬉しい!毎日マッサージしてもらえるってことね!

「やめるべきか、続けるべきか?」退職後悔を回避するためのポイント

辞めたあとで後悔する原因は人それぞれですが、多いのは次のような内容だそうです。

1,次の仕事が見つからない。
2,何もしていない自分に嫌気がさす。
3,以前より収入が減るなど、お金に困っている。
4,社会との関わりが無くなってさみしい。
5,パートナーとの関わりがうまくできず、家で落ち着いて過ごせない。

ということは、これを解決すれば、退職後悔を防ぐことができます。例えば趣味があれば、趣味の世界で友人を作ることもできるでしょうし、何もやることがないという不安も解消されるでしょう。パートナーと離れて過ごせるという意味でもいいかもしれませんね。趣味の見つけ方についても、別ページで紹介してこうと思います。

丸いママ
丸いママ

今はお菓子作りにはまっているの!でも、ダイエットもしなきゃと思っているわ!

子どもたち
子どもたち

僕は今、カタツムリの観察にはまっているんだ!

うんちの色が毎日違うよ!

あとは、金銭的な問題を解決するということです。働かなくてもお金が入ってくる仕組みを作ることができれば最高ですし、お金が入ってこなくても食べていけるだけの貯蓄があれば問題ありません。別ページで、退職に必要なお金についての記事も書く予定ですので、楽しみにしていてください。

「仕事を辞めたいけど次がない人の悩みと解決策」

仕事を辞めたはいいけれど、次の仕事が見つからないなんてことは十分あり得ます。特に40代になって、今まで経験してきた業種以外を目指す場合にはよくあることかもしれません。ある程度、生活資金に余裕があればよいのですが、そうでなければ精神的にしんどくて仕事を辞めたのに、今度はお金のことで悩まなければいけなくなるという可能性もあります。そのための対処方法としては、転職に有利な資格を取得しておくこと、不労所得を得る準備をしておくことをお勧めします。

どのような資格が独立や転職に有利なのでしょうか。これは別記事でまた紹介しますが、個人的に1番は運転免許ですね!もう持っているよという人は、次の資格も狙っていきましょう!

不労所得を得る方法にはどのような方法があるのでしょうか。これも別記事で紹介しますので、楽しみに待っていてください。

丸いママ
丸いママ

そういえばパパ、最近ボロボロの家を相続でもらったけど、あれどうするの?

資格パパ
資格パパ

あれは、リフォームして賃貸できるかやってみようと思っているんだ!

またこのサイトで紹介するから待っていてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました